
「MoouN!」
二次創作ガイドライン
こちらは、合同会社ねこと一服(以下「当社」)の公式作品の二次創作活動についての二次創作ガイドラインです。
いつも「MouuN!」を応援いただき、ありがとうございます。
私たちは、ファンの皆様の創作活動によって支えられていることに心から感謝しております。
このガイドラインは、皆様が安心して二次創作を楽しめるよう定めたものです。
ルールを守ったうえで、思う存分創作の世界を広げてください!
1. 基本方針
「MouuN!」ではファンの皆様による非営利かつ良識の範囲内の二次創作活動を歓迎しています。
ただし、以下のガイドラインを遵守していただくことが前提となります。
2. 許諾される範囲について
-
イラスト・漫画・小説・音声編集・切り抜き動画などの二次創作
-
SNSでの投稿(X、pixiv、YouTube 等)
-
非営利かつ個人による同人誌・同人グッズの頒布
3. 使用に関するルール
使用可能(例)
-
キャラを描いたファンアートの投稿
-
配信の一部を切り抜いた編集動画(※ガイドライン内の条件を満たすもの)
-
個人規模での同人誌制作・即売会参加
禁止事項
以下に該当する二次創作・投稿・販売はご遠慮ください:
-
公式と誤解される表現(例:ロゴ模倣、偽装した「公式情報」など)
-
営利目的の活動(法人や事業として行うグッズ販売・動画収益化など)
-
誤情報や名誉毀損につながる切り抜き・編集
-
キャラクターやライバーのイメージを著しく損なう表現
-
公序良俗に反する内容(例:過度な性的・暴力的描写)
-
政治・宗教などのメッセージを含む表現
-
第三者の著作権・肖像権などを侵害する内容
-
AIによるライバー模倣(音声、顔、人格など)の生成・公開
4. 特記事項
REALITYなど他社アバターについて
-
他社サービス(例:REALITY)で作成されたアバターをそのまま切り抜いて販売することは禁止です。
-
詳しくは各サービスの規約をご確認ください。
スクリーンショットの使用
-
著作権が関わるスクリーンショットは、JASRAC等と契約しているSNSのみでの投稿を許可します。
-
無許可投稿が確認された場合、削除対応をお願いすることがあります。
5.AI・自動生成に関して
「MouuN!」に関連するあらゆるAI生成コンテンツについて、以下のとおり禁止事項を定めます。
禁止される行為
-
ライバー本人の 声・顔・人格を模倣した音声・映像・画像 の生成(例:Deepfake、ボイスAIなど)
-
AIで生成されたファンアートの投稿・公開・頒布(背景・衣装・構図の一部のみをAIで補完したものも含む)
-
公式立ち絵・配信素材・スクリーンショット等をAIに読み込ませる行為全般
-
画像生成AIへのアップロード、LoRAなどの学習素材としての使用など
-
「本人が描いた/発言した」と誤解される表現(例:AIで生成したものに作者名・ライバー名を偽装)
-
公序良俗に反するAI生成物(過度に性的・暴力的なものなど)
補足
-
AIツールを「構図の参考」などに利用し、最終的な作品が完全に自作である場合は例外とします。ただし、判断が難しい場合や懸念がある表現については、投稿をご遠慮いただくか、限定公開をご検討ください。
-
上記に該当する行為が確認された場合、投稿削除や今後の活動制限等の対応をお願いすることがあります。
6. ハッシュタグについて
皆さまが安心して創作活動を楽しめるよう、以下の点にもご配慮いただけますと幸いです。
-
「#みてみてむーん」タグは、ライバー本人が目にする可能性のある投稿を対象としたファンアート用タグとしてご活用ください。
作品の性質によっては、閲覧を避けたいライバーやファンもいらっしゃいます。
センシティブな内容(例:恋愛・ネタ性の強い作品・R指定表現など)は、専用タグの使用や非公開設定をおすすめします。 -
表現の線引きに迷った場合は、仲間内での共有や限定公開などの方法をご検討ください。
全体公開とする場合でも、内容に応じてタグや注意書きを添えていただくことで、より多くの方が快適に楽しめる場となります。
7. 二次創作の取り扱いについて
ファンの皆様が制作・公開された二次創作は、地域・期間の制限なく、非独占的な形で当社が紹介・引用する場合があります。
作品をご紹介する際には、可能な限り制作者名(アカウント名など)を明記いたします。
※なお、すべての二次創作に対して紹介・引用などのアクションが行われるとは限りません。 事前のご連絡や使用報告もお約束できかねますので、あらかじめご了承ください。
ただし、以下のようなケースではご紹介を控える場合があります:
-
公序良俗に反する内容を含む場合
-
ライバー本人が閲覧を控えたい内容と判断される場合
-
明らかに他者の著作権を侵害していると判断される場合
当社による紹介・引用の一例:
-
各SNS公式アカウントでの投稿紹介
-
番組や配信での紹介
-
動画サムネイルや配信中の画面内での使用
また、引用を希望されない場合は、お手数ですが作品投稿時にその旨を明記いただくか、公式お問い合わせフォームよりご連絡ください。
8. ガイドライン外のケースやご相談
-
ガイドラインに記載のないケースでも、個別にご相談を承ります。
-
ライバーへの直接のお問い合わせはお控えください。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
9. 改定について
このガイドラインは予告なく変更される場合があります。
最新版は当公式サイトにて随時ご確認ください。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. イラストをSNSに投稿してもいいですか?
→ はい、歓迎です!
ただし、過度な性的・暴力的描写や、公序良俗に反する内容はご遠慮ください。
Q2. YouTubeで切り抜き動画をアップしても大丈夫?
→ 基本的には可能ですが、収益化は禁止です。
また、以下に注意してください:
-
タイトル・サムネでの過剰な誇張表現(釣りタイトル)はNG
-
コンテキストを歪める編集は避けてください
-
Q3. AIで生成したイラストや音声は使ってもいいですか?
→ 以下は禁止されます
-
ライバー本人の声・顔・人格を模倣するAI生成物(Deepfake等)
-
本人が制作したと誤認される表現
-
公序良俗に反するAIイラスト
Q4. 同人誌やグッズは販売できますか?
→ 趣味・同人活動としての小規模な頒布は可能です。
ただし以下は禁止です:
-
企業・法人が関わるグッズ制作
-
公式コンテンツのコピー商品
-
大量生産による営利販売
Q5. ライバーにガイドラインについて聞いてもいい?
→ 申し訳ありませんが、ライバーへの直接問い合わせはご遠慮ください。
公式のお問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。
最後に
MouuN!はファンの皆さまとともに、創作を通じて楽しい世界を築いていきたいと考えています。
ルールを守りながら、自由な発想であなたらしい「好き」を形にしてください。
引き続き、MouuN!をよろしくお願いいたします!